タワーオブテラーの乗り場は…
A、B、Cと3つに別れています。
この記事では
ディズニーシーのアトラクション『タワーオブテラー』について、乗り場やツアーの違いについて調査しました。
またツアーによる怖さの違いや
一番怖い席はどこか?についてもまとめてあります。
その他にもタワーオブテラーの上部の謎についてや、
怖くない乗り方は?どこが怖い?などもお調べしました!
ディズニーのホテル予約はまだの方におすすめな旅行会社をまとめました!
旅行会社によってお得なプランが違うのでチェックしてみてくださいね▼
■全国旅行支援で最大20%OFF!クーポンも付いてくる!
※JTBはシェフミッキーなどのレストラン予約付きが可能!
【 楽天トラベル | じゃらん|
JTB |
るるぶ |
yahooトラベル |
一休.com |
※HISは航空券付きがお得♪HIS |
JALパック |
ジェイトリップ |
■最大10,000円分クーポン配布!
【じゃらん 】
■ポイント倍率が最大20倍!
【一休.com】
■5のつく日はポイントUP!
【楽天トラベル 】
■いつでも最大5%還元!
■レジャー施設最大92%OFF!
【 アソビューのクーポンはこちら
】
■イオンシネマの映画料金いつでも¥1,000(税込)!
【ミニオンズイオンカード 】
■コスモ石油で燃料油がカード会員価格で給油可能!
【 コスモ・ザ・カード・オーパス】
Contents
タワーオブテラーの乗り場はどこ?違いについてご紹介!
東京ディズニーシーのアメリカンウォーターフロントにある『タワーオブテラー』は、オープン以来高い人気を誇っています。
その内容もさることながら、ディズニーリゾート内で唯一のフリーフォールタイプのアトラクションという点も大きいと思われます。
さてそのタワーオブテラーですが、実は内部で3つのルートに分かれるってご存知でしょうか?
「ツアーA」「ツアーB」「ツアーC」と名付けられ、それぞれ微妙に違った内容になっているのです。
この3つのツアーですが、実は自分で選んで乗ることができません。
乗り口手前でスタッフによりどのツアーに行くのかを指示されてしまうのです。
ですので自分が行けると思っていたとしても、直前でツアーが変わってしまうこともあり得ます。
極まれに「このツアーに行きたい」とキャストに希望を伝えることで変更できることもあるようですが、
混雑具合により却下されたり、余計な待ち時間が増えたりすることもあるのでご注意ください。
タワーオブテラー利用制限については、身長制限や諸注意が公式に書かれているので、チェックしてから楽しみましょう。
→公式ウェブサイトはコチラ
東京に観光で行く予定の方はお近くのレストランなど予約していくと
待たずに入ることが出来ます。
人気サイトをまとめているのでチェックしてみてくださいね▼
おすすめ情報をCHECK!
タワーオブテラ ーabcで一番怖いのは?一番怖い席や場所について
3種類のツアーに違いがある『タワーオブテラー』。
どのツアーが一番怖いのか、意見をまとめてみました。
タワーオブテラ ーabcで一番怖いのは?どれが怖いの?
『タワーオブテラー』はエレベーター内の椅子に座った状態で上下に動く、フリーフォール系のアトラクションです。
登って落ちてを数回繰り返し、その合間にタワー内の様子を見せたり写真が取られたりしたあとで、最後に一気に落ちるという動きが基本です。
ABCのツアーでは、そのエレベーターの動き方に少しだけ違いがあるのです。
BとCは全く同じ動き方なのですが、Aだけが隠し部屋の位置が変わるために他の二つと違った階数を登ります。
そうすることで落ちる高さが変わるのに落ちる時間は同じという結果になり、怖さ倍増という仕組みが出来上がるのです。
それでも3つのツアーの落ちる回数や所要時間に違いはありません。
もしツアーAになったなら、落ちる怖さを十分に楽しんでください。
タワーオブテラーの一番怖い席は?怖い場所について
『タワーオブテラー』は1つのエレベーターに22人で乗り込みます。
その際にどの席が一番怖いのか口コミをまとめてみました。
エレベーター内の席は、前列7人、中列7人、後列8人という作りになっています。
前方中央に乗り込むためのドアがあり、中央に階段を挟んで左右に4人と3人に分かれます。
しかし後列のみ、通路を必要としないため、中央に席が置かれているのです。(以下略図参照)
《エレベーター内の席》
〇〇〇〇◎〇〇〇
〇〇〇〇 〇〇〇
〇〇〇〇 〇〇〇
ーーードアーーー
ここで一番怖いのは◎で示した後列中央の席です。
前方も確かに怖さはあるのですが、すぐ前に壁になる部分があるため若干安心感もあるのです。
ですが後列中央の◎の席は前方に何もないため、今にも落ちてしまいそうなスリル感が味わえるのです!
ですのでもし席を選んで恐怖感を味わいたい方がいたら、ぜひ後列中央席をお勧めします。
逆に一番怖くない席がいいという方は、後列と中列の両端をお勧めします。
壁があることと前の人の様子が見えるので、ちょっとだけ安心感が増しますよ。
タワーオブテラーの上の部分はなにがあるの?
なんとも特徴的な形をしているタワーオブテラーですが、あの上部の横に広がっている部分には何があるのでしょうか?
アトラクションとして登ることができるのは、中央に見えるアーチ状の部分までです。
ですが建物の大きさからすると、そこからまだ上に登れそうな気がしてきますよね。
この部分についてディズニー公式からは特に構造の説明はされていません。そのことがさらに妄想を引き起こしているのですが、真相はどうなのでしょうか?
そもそもこの特徴的な形は、タワーオブテラーの持ち主であったハイタワー3世の設定からきています。
独善的でわがままなハイタワー3世が、気に入らない建築家を次々に解雇にした結果、世界中の様式がミックスされた建物が完成したのです。
丈夫の横に広がった部分は、増築しようとした結果だそうです。
建物の設定はともかく、そうしてできた上部のエリアは特に人が入れるようにはできていません。
恐らくですが、タワーオブテラーのメインとなるエレベーターを動かすための機材が入っているのではないかというのが主な意見としてありました。
確かにエレベーターの起動部やアトラクションの動作に必要なものと考えれば、その大きさにも頷けますね。
タワーオブテラーは怖いって本当?口コミや評判を調査!
怖い怖いと聞くタワーオブテラー。
実際にどんなところが怖いのかをまとめてみました。
どこが怖い? | 内容 |
いつ落ちるか分からない | 2分間に3回、最大38mの落下 |
落下速度 | 時速50kmで落下 |
乗り込むまでの雰囲気 | ハイタワー3世にまつわる物語 |
狭い空間と演出 | エレベーターという閉じられた空間 |
色々な意見がありましたが、まとめると大体上記の4つになります。
【いつ落ちるか分からない】
落下の前に予告はなく、ガクンと衝撃が来るのが合図となり、その後落下と急停止を繰り返します。
特に3回目の落下は最大距離となる38mを落ちるため、恐怖感も増すのではないでしょうか。
【落下速度】
タワーオブテラーの落下速度は時速50kmです。
これはディズニーのアトラクションの中で4番目に早い速度ですが、他のアトラクションが前に進むことを思えば十分に怖い速度でしょう。
【乗り込むまでの雰囲気】
アトラクションに乗り込むまでは、その物語となる部分でじっくりと演出が作られています。
ホラー系に属するタワーオブテラーでもそれは顕著で、呪いの人形や事故のあったエレベーターなど、映画のようなセリフやストーリー見事なものです。
そういった空気を感じた後で乗り込むことで、恐怖心がさらに刺激されるのでしょう。
【狭い空間と演出】
22人乗りのエレベーターは人数分の椅子で埋まり、さらに端の席はすぐ横が壁になっているため、人によっては圧迫感を感じるかもしれません。
そのため周囲を見ることなく、前方一点のみを見つめ、さらに照明や音の演出が加わることで余計に怖さを感じる作りになっています。
タワーオブテラーが怖い!対策はある?
怖さを楽しむアトラクションとしてつくられているので、どうしても苦手な方もいると思います。
特に暗闇・怖い話・封夕刊・閉塞感が苦手な人は、無理をせずに乗らない選択肢もあるでしょう。
それでも乗ってみたい場合は、少しでも恐怖感が和らぐように以下の乗り方を参考にしてみてください。
- 背中をつけて真っすぐ座る
- 足をしっかりと付ける
- しっかりとバーを握る
- 落ちる瞬間に上を向く
- 下を向かない
なんと言っても一番怖いのが浮遊感です。そのためしっかりと背中をつけて座り安全バーを握ることが浮かない方法です。
そして上を向きながら落ちることで、驚くほど怖さが和らぐのでぜひ試してみてください。
ディズニーのレンストラン予約がまだな方におすすめなプランがあります!
レストラン予約を専門の方が代わりに予約を取ってくれるサービスがあるんです。
お手頃価格で満足度が高いのでコチラのサービスも覗いてみてくださいね▼
ディズニーレストラン予約代行!
\初めて登録される方は1000円OFF♪/
★登録方法をご紹介! 下記から登録すると自動で1000円分のポイントが貰えます! ※会員登録後、携帯の電話番号認証が必要なので 済ませてくださいね。 |
★購入方法をご紹介!
②代行サービスを購入する! 上記から商品を購入する時に、1000円引きすることができます♪ |
★購入前のアドバイス! 商品購入前に質問がある方は、出品者のプロフィールの下に 「出品者に質問」というところから相手の方に質問や相談をすることができます。
|

当サイト「お取り寄せノート」では…
スイーツやお菓子のお得な情報をたくさんまとめております。
宜しければ今回の内容とあわせてご覧になってくださいね。
お得なサービスもあります!
コチラもご紹介!
「トイ・ストーリー」や「ミッキー」などお好きなデザインのカードを選べます!
ディズニーJCBカード
■1年間150万の使用後継続でディズニー無料宿泊が貰える!マリオットボンヴォアメリカン・エキスプレス・カード
申し込みはこちら