サンシャイン水族館はイルカショーはある?イルカいないって本当?や
サンシャイン水族館ショーが中止する?についてもお調べしており
見どころをまとめています。
アシカショー時間は?ショースケジュールについてや
サンシャイン水族館は予約なしで入れる?についてもご紹介しています。
泊まりがけを考えておられる方にお勧めのサイトがあります。
旅行会社によってお得なプランが違うので
良かったらチェックしてみてくださいね▼
■全国旅行支援で最大20%OFF!クーポンも付いてくる!
※JTBは朝食や夕食付きプランが選択可能!
【 楽天トラベル | じゃらん|
JTB |
るるぶ |
yahooトラベル |
一休.com |
※HISは航空券付きがお得♪
HIS |
JALパック |
ジェイトリップ |
■レジャー施設最大92%OFF!
【 アソビューのクーポンはこちら
】
■5のつく日はポイントUP!
【楽天トラベル 】
■いつでも最大5%還元!
【yahooトラベル】
Contents
サンシャイン水族館にイルカショーはある?イルカいないって本当?
サンシャイン水族館にイルカやクジラ類がいるかという質問について、残念ながら現在はイルカやクジラ類はいません。
オープン当初にはイロワケイルカがいましたが、現在は飼育されていません。
一般的に、全国の水族館の半分以上はイルカやクジラを飼育していません。
都心部に近い水族館や大型の水族館では飼育していますが、動物園ではイルカを展示しているところはほとんどありません。
しかし、水族館に行くとイルカがジャンプしたりボールにタッチする姿を想像する人が多いのは事実です。
サンシャイン水族館にはイルカはいませんが、アシカとラッコのショーは見ることができます。
また、屋内型の水族館でイルカを飼育していないことは珍しくありません。これらの情報を参考に、ご訪問を計画してみてくださいね。
サンシャイン水族館ショーが中止?混雑すると中止になるって本当?
2022年では、平日の訪問は比較的混雑は少ないようですが、週末はほぼ間違いなく入場制限がかかることがありました。
混雑するとショーは全て中止になっていたようです。
ですが、2020年7月以降、サンシャイン水族館では「事前チケット購入制」が採用されています。
以前は「入場制限」が主でしたが、現在は訪問日時を確認し、必ず事前にチケットを購入することが求められています。
事前にチケットを購入するためには、コンビニではなく公式サイトを利用することをお勧めします。特に週末に訪れる予定の方は、前日からオンラインでチケットを購入すると良いでしょう。
訪れる予定の方は、公式サイトからチケットを購入することを忘れないようにしましょう。
混雑時はエレベーターではなくエスカレーターを利用することが推奨されています。
ただし、ベビーカーや子どもを連れている家族にとっては少し大変かもしれません。
混雑状況は公式サイトや公式ツイッターでチェックできます。
観光に行く予定の方は周辺のスポットを検索しておくと便利です。
人気のカフェや体験などもあるので
チェックしてみて下さいね▼
おすすめ情報をCHECK!
サンシャイン水族館の見どころをご紹介
サンシャイン水族館は都心に位置するにもかかわらず、豊かな自然と生き物たちが織り成す癒しの空間として多くの人々を魅了しています。
特に、生物の魅力を最大限に引き出す工夫された展示が観客を楽しませています。
空を飛んでいるように見えるペンギンや、サンゴ礁を泳ぐ鮮やかな魚たちの姿など、見る者を時間を忘れさせる展示がたくさん用意されています。
また、サンシャイン水族館は屋内だけでなく、ビルの屋上という特異な立地を活かした屋外展示も魅力の一つです。
これらの点を含め、訪れる人々を惹きつける多彩な見どころを以下にご紹介します。
水族館に向かうまでの期待感
まずは、水族館に向かうワールドインポートマートビルのエレベーター。
内装は水族館をイメージしたものになっており、これから訪れる水族館への期待感を一層高めてくれます。水族館のエントランスは、滝と緑が溢れる空間で、南国のような雰囲気を醸し出しています。ここで提供される記念写真撮影サービスもぜひご利用ください。
さらに、特別展示も開催されており、一見の価値があります。
海底散歩
「大海の旅」というエリアは照明が落とされ、まるで海中を散策しているかのような雰囲気を演出しています。
ここでは、広大なサンゴ礁の海が再現され、色とりどりの魚たちが自由に泳いでいます。
また、館内にはサンゴ礁を育てているエリアもあり、それぞれ個性的な形状のサンゴを楽しむことができます。
さらに、大海の旅エリアには「生命の躍動」という展示もあります。これは、イワシの群れが水槽をぐるぐると泳ぐ様子を鑑賞できるもので、イワシの動きや体が照明に反射する様子は、まさに神秘的な光景です。
その他にも、様々な工夫を凝らした展示があり、例えば「洞窟に咲く花」では、美しい光と色彩が織りなす幻想的な水槽を見ることができます。
以上のように、サンシャイン水族館は、一歩足を踏み入れると、まるで別世界に迷い込んだような感覚を体験できる場所です。さまざまな生き物たちとその魅力を存分に感じることができます。
サンシャイン水族館の展示
海の忍者としてアオリイカたちが活躍する展示があります。
一見すると何もいないように思える水槽ですが、よく観察すると、まるで忍者のように隠れているイカを見つけることができます。
その存在感を引き立てるために、一色の照明を合わせた壁紙が使用されています。
さらに、サンシャイン水族館では定期的に特別な企画展示を行っています。これには、深海の生物の展示も含まれており、海の奥深さを感じさせてくれます。水族館外でのイベントだけでなく、館内でも様々な展示を観賞することができるのが魅力です。
そして、「サンシャインラグーン」は、大海の旅エリアの中でも見ごたえがあるスポットです。大きな水槽で自由に泳ぐ魚たちを鑑賞できますし、水槽の下部に設けられた階段状の座席で一息つくことも可能です。
水中カメラを通じて、水槽内のヒョウモンオトメエイやサメが泳ぐ様子を観察することもできます。そして、1日に7~8回、1時間ごとに、ダイバーと魚たちの水中パフォーマンスが展開されます。
また、「ふわりうむ」はクラゲ展示のエリアで、2011年のリニューアル後に新設されました。トンネル状の水槽に浮かぶクラゲたちは、その神秘的な姿で訪れる人々を魅了します。
水辺の旅というエリアでは、河川や湖に棲む生き物たちが集結しています。ここでは魚だけでなく、多くの爬虫類も展示されています。森や川を思わせる展示や、アマゾン川、アフリカ、日本などの水辺を再現した展示で、多種多様な生物たちの生息環境を学ぶことができます。
マングローブの森という展示では、マングローブとその中で生活する生物たちを観察することができます。満潮時と干潮時のマングローブの様子が一度に観察できる展示もあります。
最後に、水辺の旅エリアでは様々な爬虫類の展示があります。ヤドクガエルやメキシコサラマンダーなど、鮮やかな色合いやユニークな形状の生き物たちが展示されています。
水辺の冒険
「水辺の冒険」エリアでは、大小さまざまな爬虫類を展示しています。
その中でも特に魅力的なのが「アマゾンの巨大な河」エリアのグリーンイグアナ。その大きさと落ち着いた様子から目を離すことはできません。
もし運が良ければ、水槽内で自由に動く姿を目にすることができます。
また、このエリアの見どころの一つとして、ゆっくりと動きながらエサを食べる姿が愛らしい亀がいます。
その様子を見ていると、時間が経つのも忘れてしまいそうです。
各国の海
さらに、サンシャイン水族館では各国の海を再現した水槽が存在します。オーストラリア、日本、そしてアフリカの海を体験することができます。「オーストラリアの海 - グレートバリアリーフ」は特に印象的で、世界最大のサンゴ礁地帯を模しています。
サンゴ礁を覗いてみると、小魚たちが身を隠す様子が見えます。
そして、ファインディング・ニモで有名なカクレクマノミもこちらの水槽で見ることができます。
小さな子どもから大人まで、多くの人々がこの愛らしい魚を楽しみにしています。
また、「沖縄の海」の水槽は、グレートバリアリーフと並ぶ美しさのサンゴ礁を再現しています。その中には色鮮やかな魚たちが生息しています。
そして、「日本の清流」の水槽では、美しい日本の湧き水を再現しています。
川魚が生息する環境が忠実に再現されています。
ショップ アクアポケット
水族館の訪れを締めくくるのが「ショップ アクアポケット」です。こちらでは、ぬいぐるみやお菓子など、さまざまなお土産を取り揃えています。また、新たな展示や赤ちゃん誕生を記念した特設コーナーも設けられています。
最後に、天空の旅エリアを訪れると、そこは開放感に溢れたスペースで、水族館の最大の魅力の一つです。大きな窓から覗くことで、その素晴らしい景色を体験することができます。
サンシャインシティの屋上を活用したこのエリアは、きっとあなたを魅了することでしょう。
サンシャイン水族館アシカショー時間は?ショースケジュールについて
サンシャイン水族館では、時間帯によって異なるショーが用意されています。
その内容は、ペンギンのエサやり、またはダイナミックに泳ぐ様子など、多種多様です。
ショーの開始時刻と内容を把握し、早めに列に並ぶことをおすすめします。
私が訪れたのは平日でしたが、ショー開始の30分前には希望する席を確保することが可能でした。
しかし、開始10分前になると混雑してきました。
無料で楽しめるショーは、ペンギン、アロワナ、ドラド、ペリカン、カワウソ、アシカなど多種の生き物たちのパフォーマンスやフィーディングタイム(エサやりの時間)があり、各ショーは約10分間です。
さらに、「ヒーリングタイム」と名付けられた時間帯では、リラクゼーションのための音楽が流れます。
アシカ・パフォーマンスタイム 11:00~ 12:30~ 14:00~ 15:30~
アシカ・フィーディングタイム 17:00~(休止中)
一日数回ショーがあります。
また、有料で参加できる特別イベントもあります。
「探検ガイドツアー」では、通常は見ることができない水族館の裏側を、飼育員の案内とともに探検できます。
所要時間は約50分、参加費は500円で、一回につき15人までが参加できます。
さらに、「サンシャインラグーン水槽エサやり体験」では、20人までの先着順で水槽のエサやり体験ができます。所要時間は約20分、参加費は300円です。
サンシャイン水族館は予約なしで入れる?
サンシャイン水族館では、混雑を避けるために入場制限を設けています。
そのため、日曜祝日や指定日は事前予約が必要となります。
2023年7月1日(土)から8月31日(木)の間では、7月は特に日程を指定してはないのですが、
8月は全日が事前予約を必要とします。
ただし、各日の18:00以降については予約は不要。
夕方以降の訪問を考えている皆さんは、そのまま水族館のチケットカウンターで入場チケットを購入してくださいね。
また、2023年9月1日(金)以降の特定日については、公式サイトのチェックが必要です。
事前予約については2つの方法があります。
一つは「日時指定チケット」を購入し、指定の日時に直接水族館入口へお越しいただく方法です。
もう一つは「日時指定WEB整理券」を取得して、指定の日時に水族館入口へお越しいただく方法です。
WEB整理券は、招待券や前売券、割引券を持っている方、または割引サービスを利用する方に向けたものです。
さらに、「日付指定チケット(サンシャイン60展望台 てんぼうパークとのセット券)」もオプションとしてご利用いただけます。
これは、サンシャイン60展望台も一緒に楽しみたいという方にぴったりです。
水族館の年間パスポート会員の皆さんや、その同伴者の皆さんについては、ご安心ください。事前予約は不要です。
そして、特定日を除く平日に訪れる予定の皆さんは、その場でチケットカウンターで入場チケットを購入いただけます。
でも、ここで一つアドバイス!事前予約をしていただければ、チケットカウンターで並ぶ必要がなく、スムーズに入場できるので、より一層楽しんでいただけますよ。

当サイト「お取り寄せノート」では…
ディズニーや食べ物や旅行に関するお得な情報をたくさんまとめております。
宜しければ今回の内容とあわせてご覧になってくださいね。